緑内障について
緑内障とは、視神経が障害されて視野(見える範囲)が狭まってしまう疾患です。日本人の40歳以上のうち5%(20人に1人)が緑内障を有し非常に頻度の多い疾患です。また眼圧が高くなることで発症するイメージが強いですが、日本人の緑内障患者の約70%は眼圧が正常値なのにも関わらず、緑内障を発症してしまう正常眼圧緑内障だといわれています。一度失った視野と傷ついた視神経を回復させる治療法は開発されておらず、緑内障は発見が遅れると、最悪の場合失明に至る疾患です。定期的な検査で早期発見・早期治療へ繋げることが重要です。
視野障害の進行スピードを遅らせて失明のリスクを回避するためにも、放置せずに適切な治療を受けましょう。
40歳になったら
緑内障検査
緑内障は、日本人の中途失明原因の第1位の疾患です。緑内障を発症すると、徐々に視野が狭まっていきます。しかし初期のうちは片方の目の視野が欠けていても、もう片方の健康な目がカバーして自覚症状をださないことが多く緑内障の発見が遅れてしまうのです。
治すことのできない疾患ゆえ治療の最大の目標は早期発見・早期治療になり、軽度のうちから緑内障を発見できれば、失明のリスクを抑えることができます。緑内障は40歳以上、強い近視、緑内障の家族歴を有する方は発症リスクが高くなる疾患ですので、眼科で定期検査を受けるようにしましょう。
緑内障の原因
眼の中の水分である房水の産生と排出のバランスの崩れや、眼炎症、落屑症候群や加齢による水晶体膨化などの眼の原因のほかに、全身疾患や薬剤性の眼圧上昇等様々な原因によって発症します。また進行リスクとしても元々の原因のほかに網膜血流など多様な因子が混在することが指摘されています。
しかしどのタイプの緑内障でも、進行抑制のエビデンスのある治療は眼圧下降のみになります。点眼、場合によっては手術加療も併用し眼圧管理を行うことが大切です。
緑内障の分類
原発開放隅角緑内障
眼圧が正常値を超えており、眼圧の異常な上昇が視神経症の発症に関与していることが強く疑われるタイプです。 眼圧には日内変動や季節変動などの存在が知られているため,眼圧測定回数が少ない場合には眼圧が異常高値を示さないこともあります。
原発閉塞隅角緑内障
隅角(ぐうかく:房水の排出口がある部位)が狭くなることで房水が排出しにくくなり、眼圧が高くなることで起こる緑内障です。急に重篤な症状が起こる急性型と、徐々に症状が進む慢性型があります。急性緑内障発作の症状(目の痛み・かすみ目・頭痛・吐き気など)がみられた時は、一刻も早く眼圧を下げる治療を受ける必要がありますので、放置せずに医療機関を受診してください。
正常眼圧緑内障
眼圧が正常の範囲なのに発症する緑内障です。日本人の緑内障の中では、最も多いとされています。
発達緑内障
生まれつき隅角の発育に問題があることで起こる緑内障です。生まれた直後~乳幼児の頃から起こる早発型と、10~20代の時期に起こる遅発型があります。
続発緑内障
外傷や緑内障以外の眼科疾患、ステロイドの投与などによって眼圧が高くなることで起こる緑内障です。
緑内障の治療
薬物療法では点眼薬などを使い進行を抑えていきます。患者様の中には「症状がなくなったから」という理由で治療を中断して進行させてしまう方もいらっしゃいますが、治癒する疾患でないので基本的には継続的な治療が必要です。緑内障の診断をされた場合は、症状がなく治療を継続されててください。緊急治療を要するケースや、薬物治療を継続しても改善されなかった場合は、レーザー治療や手術治療も必要になることがあります。
40歳以上になると緑内障の発症リスクが上昇するので、自覚症状がなくても、眼科で定期検査を受けましょう。