白内障手術

日帰りで白内障手術に対応

近年では、日本でも日帰り手術が普及されるようになり、1992年から眼内レンズ手術が保険適用と認められました。その結果、2019年の手術件数は、190万件まで(単焦点:180万件、多焦点:10万件)到達しています。このことで、多くの方が手術後に、快適に物を見ることができるようになりました。当院では小さな傷口で済むよう安全な日帰り手術を行っています。

眼内レンズについて
~ライフスタイルに合わせた
レンズ選び~

単焦点眼内レンズ

「遠く」または「近く」のどちらかにピントを合わせるレンズです。パソコンやスマートフォンの画面をよく見たり、本や新聞をよく読んだりする方は近距離にピントを合わせる眼内レンズがお勧めです。しかしこの場合、遠くを見る時は眼鏡を掛ける必要があります。
一方、遠距離にピントを合わせる眼内レンズは、ドライブやスポーツをよくする方にお勧めです。なお、この場合は、近くを見る時に眼鏡(老眼鏡)をかける必要があります。

多焦点眼内レンズ

「遠く」にも「近く」にもピントを合わせることができるレンズです。単焦点眼内レンズよりも、初めはピントを合わせるのに苦労しますが、慣れるとより快適に物を見ることができます。「単焦点眼内レンズと比べて、眼鏡が必要になる機会が減る」というメリットがあります。

詳しくはこちら

白内障手術の流れ
(ご予約からアフターフォローまで)

1手術前の検査

眼科の検査のみでなく、安全に手術を行うために必要な採血等の術前検査もさせていただきます。

注意

白内障手術は保険適用となる治療です。しかし、多焦点眼内レンズを用いた手術の中には、選定療養または自由診療になるものもあります。

2手術

手術は局所麻酔で行います。
リラックスしながら手術を受けていただけるよう配慮していますので、痛みが気になる際などは遠慮なくおっしゃってください。

眼内レンズを入れ固定を確認し、閉創

2~3か所に極小切開を置き、水晶体嚢(すいしょうたいのう)を丸く切開し作成した水晶体嚢の切れ目から器具を入れ、超音波で水晶体を砕きながら吸引して取り除きます。空になった水晶体嚢の中に眼内レンズを入れ固定を確認し、閉創します。

白内障手術終了

当院では日帰り手術に対応しています。術後は院内のリカバリールーム(回復室)で安静にお休みしていただいた後にご帰宅いただきます。翌日から診察にいらしていただきます。

白内障手術後の診察

手術後は定期的に受診していただきます。

白内障手術後の注意事項

日常生活について

  • 手術当日は、お車やバイク、自転車を運転しての受診は避けてください。
  • 手術後からの1週間は、喫煙や飲酒、化粧を避けてください。
  • 手術後からの2週間は、髪のパーマやカラーリングを行わないでください。
  • 肉体労働に従事されている場合は、創傷治癒や衛生上の観点より術直後はお仕事を控えていただくことがあります。
  • 手術後からの1カ月間は、紫外線やチリ・ホコリなどから目を保護する必要があります。適宜、保護眼鏡をかけてお過ごしください。

運動について

  • 手術3日後からは軽めの運動(散歩ぐらいの)を行って頂いても問題ありません。
  • 手術2週間後からは、ジョギングなどの軽い運動は再開できることが一般的です。

お風呂について

洗顔、洗髪は約1週間で可能となります。その際も強くこすったり押したりしないようにしてください。首から下のシャワーは翌日よりご使用いただけますが、水がはねないようご注意ください。

食事について

手術日は必ず禁酒してください。

白内障手術のリスク

白内障手術では、下記のリスクがあると指摘されています。当院では患者様がご納得いただけるまで丁寧に説明し、同意を得てから手術を行っています。気兼ねなくご相談ください。

眼圧上昇

手術が終わった後、一時的に眼圧が高くなる方もいらっしゃいます。
ほとんどの方は数日のうちに元に戻りますが、必要に応じて眼圧を下げるお薬をお渡しすることもあります。

感染症について

外科手術ですので、感染するリスクは避けられません。感染対策は徹底して行っています、術後の点眼の際も手で触れないよう清潔に行っていただき、眼周囲の清潔を保つためご協力いただきます。
術後は保護用の眼鏡をかけ、直後は就寝時も保護眼鏡を使用ください。

嚢胞様黄斑浮腫(Irvine Gass症候群)について

手術後に炎症と硝子体の牽引により網膜の黄斑部に浮腫を生じることが稀にあります。予防のためにも術後はしっかり点眼を使用していただきます。

角膜内皮細胞減少について

角膜には内皮細胞という細胞が存在しており、加齢や炎症、外傷等で減少していきます。一定数を下回ると、角膜のポンプ機能が正常に機能せず角膜浮腫やそれによる角膜混濁を来してしまうことがあります。そのため手術前には必ず角膜内皮細胞の検査を施行して、状態の把握およびリスク評価を行います。

後発白内障について

手術日からある程度経過した後に、眼内レンズを入れた袋(水晶体嚢)が濁ることがあり、後発白内障と呼ばれます。その際はレーザーで水晶体嚢を切開することで症状が改善されます。

再手術について

水晶体嚢またはその水晶体嚢を支える組織(チン小帯・毛様小帯)が弱いと、通常の方法ではレンズが挿入できないことがあります。個人差もありますが外傷歴のある方や落屑症候群を有する方で割合が多くなります。その場合は、1度の手術では眼内レンズ挿入できず、後日レンズを固定するための手術が必要になることがあります。

乱視について

乱視は主に角膜と水晶体で生じます。手術で水晶体の屈折が良くなっても、角膜の乱視は残りますので術後に乱視を補うための眼鏡が必要となることがあります。

屈折誤差、眼鏡の使用について

当院では、術前に眼の長さ(眼軸長)や角膜の屈折・形状等を十分に評価し、最新の検査機器と予測式を使用することで、屈折誤差を最小限に抑えられるように取り組んでおります。しかし、現代の医療技術では同様に最善を尽くしても一部の方では屈折誤差(術前の予定と度数がずれる)を認めることがあります。その場合は、眼鏡等で対応する必要があります。

飛蚊症について

白内障による霞み等で自覚していなかった飛蚊症を、手術後に視界がクリアになりはっきり自覚するようになるケースがあります。

後嚢破嚢

約0.1~0.2%の割合で、後嚢が弱く、眼内レンズを入れる袋が破損し通常の方法でレンズを挿入できないケースがあります。その場合は状況に応じ、手術当日または後日、別の方法でレンズを固定しなければならないことがあります。

白内障手術Q&A

白内障手術とはどういった手術方法でしょうか?

加齢などによって濁った水晶体の代わりに、眼内レンズをはめていく手術です。点眼での局所麻酔を行った後に、角膜の周辺部を2~3mm切開してから、水晶体を摘出します。摘出後に、代わりとなる眼内レンズを入れていきます。

手術は痛いのでしょうか?

麻酔は局所麻酔(点眼等)で行います。痛みが強ければ麻酔の追加などの対応もできますので遠慮なくおっしゃってください。

手術を受けた後でも、普通の生活は送れますか?

手術当日は、眼帯を着けながら安静にして過ごしてください。基本的に翌日になりましたら、ご家庭内でほぼ普段通りの生活が行えるようになりますが、重いものを持ったり激しい運動をしたりすることは出来ません。また、首から下のシャワーは翌日から行っても問題ありません。洗髪は約7日後から、喫煙や飲酒、化粧も1週間ほど経過してから行ってください。日常生活に関する制限は他にもありますので、詳しい内容は事前にお話しします。

一度の白内障手術で、両目とも一気に治すことは可能でしょうか?

物理的には可能ですが、日帰り手術の場合は当日のご帰宅などのこともありますので基本的には行いません。そのため当院でも、片目ずつ手術することにしています。

手術を受けた知り合いから「思ったより良く見えない」と聞いたので心配ですが、大丈夫でしょうか?

糖尿病網膜症や緑内障、黄斑部疾患、角膜疾患など白内障以外の疾患による影響があると、白内障手術を受けても「期待以上の視力が得られなかった」という結果になることもあります。 当院では、一人ひとりの目および全身の状態を考慮しながら、どこまで改善できるかを丁寧に評価・説明しています。